都市基盤
公共事業と同義語として通常用いられる用語で、その建設と維持に国が責任を持つため、公益性と実行コストが一般に高いことから、次のようなものがある:
輸送基盤。
- 陸上:道路、各種道路、鉄道、橋梁)
- 海上:港湾、運河
- 航空:空港。
エネルギーインフラ
- 電力ネットワーク:高圧、中圧、低圧、変電、配電、街灯
- 熱供給ネットワーク:地域暖房
-
エネルギーインフラ。
- 燃料ネットワーク:パイプライン、ガスパイプライン、濃縮装置、配給
- その他のエネルギー源:ダム、風力、火力、原子力など
水インフラ
- 飲料水ネットワーク:貯蔵所、タンク、処理および配給。
- 排水ネットワーク:下水道、下水処理場
- リサイクルネットワーク:廃棄物収集、埋立、焼却…
電気通信インフラストラクチャ。
- 固定電話網
- 閉信号テレビ網
- リピータ
- PBX
- 携帯電話セル
光ファイバ
建築インフラストラクチャ
大規模なインフラ工事はしばしば社会的、環境的影響を生み出し、影響を受けるコミュニティの健康と福祉を危険にさらすため、その実施に先立って徹底した環境影響調査が必要とされます。
グリーンインフラは「緑のインフラ」とも呼ばれ、主に植生や土壌から構成され、建築環境からの雨水の管理を改善することを目的としており、大気質の改善や「ヒートアイランド」現象の軽減などの副次的効果もある
。